Seminar

3年・4年ゼミ
―独占禁止法(経済憲法)と競争政策―

【研究内容】

独占禁止法(独禁法)は、企業間の公正かつ自由な競争を促進し、雇用や国民生活の経済水準を高めることにより、私たち消費者の利益を確保し、「国民経済の民主的で健全な発達を促進」するという壮大な目的を掲げる法律です。しかし、実際のところは、「企業行動ある所、独禁法あり。人の生活ある所、独禁法あり。」と言えるほど、学生の皆さんにも非常に身近な法律であり、日経新聞など経済分野のメディアでは、独禁法に関する話題が欠けることはありません。

3年・4年ゼミは日米の独禁法を研究対象として、その理論・実務の理想と現実を見つめ、独禁法と市場経済の関わり、独禁法が日本経済・国際経済に果たす役割、企業の経済活動と独禁法・競争政策のあり方などを考えていきます。ゼミにおける研究活動を通して、法・経済・経営に関する総合的理解と、私たちの生活・仕事を取り巻く経済活動について俯瞰的視点から観察する能力を得るでしょう。

「法的問題ある所、人の問題あり」。専門知識の修得だけでは無益と言えます。具体的な問題を分析し解決する際、豊富で優れた専門知識を備えていることは必要条件に過ぎず、問題の当事者と観察者に対して十分な説明を行うための論理的思考技術と、説明・議論という「交渉」に不可欠な創造的思考技術を駆使し、事実関係と論点を捉えて相互発展型の議論を行うことが求められます。3年・4年ゼミのカリキュラムも討論・議論を重視しており、討論・議論とそれに向けた準備のプロセスを通じて、知識と思考技術を着実に獲得するだけでなく、異なる価値観・思考様式をもつ者との交渉や協働関係の構築を学ぶことになります。

3年・4年ゼミは会員の学生に対し、グローバルエコノミーのなかで働き生活する者として、どのような進路を選択する場合でも必要となる基礎的素養を身につけ、社会各分野の要請・期待に応え得る人物(プロフェッショナル)となることを求めています。大学のゼミで真剣に学んだ者は、卒業後には「利害得失のない仲間」になります。「勉強は楽しく、遊びは真剣に」。何事にも精力的に取り組む姿勢をもつ学生の参加を歓迎し、現代社会を生き抜くプロフェッショナルになることを期待します。

【カリキュラム】

3年次はディベート、4年次は卒業研究(卒論)に取り組みます。また、カリキュラムの特徴として、(1)自己評価と相互評価の併用による成績評価・表彰制度、(2)法学会学生懸賞論文の執筆を目指す「個人研究プログラム」があります。

<法学会学生懸賞論文>

2012年度: 応募4名 第2席2名(最高賞) 第3席1名 佳作1名

2013年度: 応募1名 第2席1名(最高賞)

2014年度: 応募1名 佳作 1名

2015年度: 応募1名 奨励賞 1名

2017年度: 応募1名 第2席1名(最高賞)

2021年度: 応募1名 佳作1名(最高賞)

【活動状況】

会員の自治によるグループ研究を重視しているため、担当教員主催のサブゼミは実施していません。ディベートに臨むための準備(調査・研究)は、グループごとに立案・実施するものとされており、担当教員の指導は会員のリクエストに応じて行うことになっています。なお、4年生は全員、いずれかのディベート・チームのメンターを担当しており、3年生は上級生からの指導・助言を受けながら調査・研究に取り組みます。

卒業研究は3年後期の春休みに始まり、4年後期の1月まで、約1年をかけて取り組むことになっており、4年前期の5月末に研究計画書を提出した後、担当教員による個別指導とテーマ別ディスカッションを通じて、研究課題に関する理解と考察を深めていきます。

その他、主なイベントとしては、新会員歓迎パーティー(4月)、夏合宿(9月)、クリスマス・パーティー(12月)、春合宿(3月)があります。ゲスト・スピーカーを招いた講演会等も随時開催します。

<ゲスト・スピーカー>(所属等は当時)

小倉進太郎 氏(慶大大学院政策・メディア研究科修士課程)2012年6月28日

小室尚彦 氏(公正取引委員会事務総局官房総務課企画官)2013年6月7日

島田昌幸 氏(株式会社テレビ東京代表取締役会長)2013年10月9日

加瀬川晃啓 氏(公正取引委員会事務総局官房総務課課長補佐)2014年11月21日

<他大学との交流>

慶應義塾大学法学部法律学科・田村次朗ゼミ(2022年1月8日)

大阪公立大学法学部・渕川和彦ゼミ(2022年12月10日;2024年2月2日)

慶應義塾大学法学部・渕川和彦ゼミ(2022年12月10日;2024年12月14日)

【進路実績】

2024年度卒業予定者までの進路状況です。(進路決定率:100%)

<就職>(五十音順;内定先を含む;社名は当時;注記なき限り総合職採用)

東証プライム市場(旧・東証一部)上場会社への就職=82.7%(参考:2022年度法学部卒=26.5%

なお、3年・4年ゼミでは、演習授業の一環としての就職・進学指導だけでなく、就職先の紹介・斡旋も実施していません。進路の選択は会員各自の自由な意思によります。

CARTA Holdings/Ernst & Young Advisory Co., Ltd.(コンサルタント)/ManpowerGroup Inc.日本法人/あいおいニッセイ同和損保/旭化成不動産レジデンス/旭化成/アビーム・コンサルティング/アフラック生命保険/アマゾンジャパン/アライドアーキテクツ/アンダーソン毛利友常法律事務所/エース・オートリース/エン・ジャパン/SMBC日興証券/NTTドコモ/MS&ADシステムズ(システムエンジニア)/大塚商会/大林組/オリエントコーポレーション/オリックス/オンワード樫山/会計検査院(国家公務員一般職)/カナモト(営業職)/鹿島建設/兼松/キャノン/キャノンマーケティングジャパン/共同企画/協和キリン/KDDI/公正取引委員会(国家公務員一般職)/コニカミノルタ/サイバーエージェント/裁判所事務菅一般職(東京高等裁判所管轄)/JCB/静岡銀行/シティバンク銀行(リテール・バンキング部門)/信越化学工業/昭和電工/住友重機械工業/住友商事/住友不動産販売/セブンイレブンージャパン/双日/そごう西武/ソニー生命保険/ソニー損害保険/損害保険ジャパン/第一生命保険/大同生命保険/大和証券/千葉銀行/帝国データバンク/ディーエイチシー/テンプスタッフ/デンソー/電通/電通デジタル/東海東京証券/東海旅客鉄道(JR東海)/東京海上日動火災保険/東京国税局(国税専門官)/凸版印刷(法務職)/豊田通商/中村展設/日本エス・エイチ・エル/日本経営(コンサルタント)/日本生命保険/日本電気(NEC)/日揮/日東電工/日本通運/日本電産/日本放送協会・NHK(記者職)/野村證券/パーソルキャリア/パイオニア/パソナ/日立コンサルティング(コンサルタント)/日立製作所/日立ソリューションズ/広島電鉄/フィリップモリス・ジャパン(テリトリーセールス・マネジャー)/富士ゼロックス/富士通/船井総合研究所(コンサルタント)/フューチャー(ITコンサルタント)/ベイカレントコンサルティング(コンサルタント)/ベネッセスタイルケア/ベルシステム24/星野リゾート・マネジメント/本田技研工業/マクロミル/みずほフィナンシャルグループ/みずほ証券/みずほリサーチ&テクノロジーズ/三井住友海上火災保険/三井住友銀行/三井住友信託銀行(総合職・財務企画部)/三井住友トラスト・システム&サービス(システムエンジニア)/三井生命保険/三井物産/三井不動産リアルティ/三菱電機/三菱UFJモルガン・スタンレー証券/明治安田生命/森・濱田松本法律事務所/山田ビジネスコンサルティング(コンサルタント)/ヤマハ発動機/横浜銀行/読売新聞社(記者職)/ライフコーポレーション/楽天/楽天証券/ランスタッド/リクルートキャリア/りそな銀行(総合職・法人営業)/リソルライフサポート/ローソン

<進学>(五十音順;合格のみを含む)

青山学院大学大学院法学研究科博士前期課程

京都大学大学院法学研究科法政理論専攻博士後期課程

慶應義塾大学法科大学院

上智大学法科大学院

創価大学法科大学院

千葉大学法科大学院

中央大学大学院公共政策研究科修士課程

中央大学法科大学院

東京大学法科大学院

一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース(MBA)

一橋大学法科大学院

明治大学法科大学院

早稲田大学法科大学院

〔200713_Roundtable 出演者の卒業時の進路(映像中、左から右へ)〕*2020年7月13日収録

一橋大学法科大学院(2023年司法試験合格) みずほフィナンシャルグループ あいあいニッセイ同和損害保険 本田技研工業 みずほフィナンシャルグループ ManpowerGroup Inc.日本法人

【校友会(卒業生団体)】

本研究会(3年・4年ゼミ)は、学生時代に「学ぶ」ことだけでなく、会員各自が卒業後もそれぞれ異なる職域のプロフェッショナルとしてお互いから「学ぶ」ことを大切にしており、それを可能とする場として校友会(卒業生団体)を組織し活動しています。

校友会の運営はすべて卒業生が行っており、2年に1回の定期総会のほか、1年に数回の交流イベント(不定期)を開催しています。また、現役会員(3年生・4年生)の進路選択の参考となるよう、懇親会付きのパネル・ディスカッションやインタビューを定期開催しています。現役会員は、多種多様な職域で活躍する卒業生から「仕事」のホントのところを知るだけでなく、幅広い年代の卒業生とタテの人脈(ネットワーク)を構築することができます。

DISCLAIMER

このウェブサイト(転送元のツイッターを含む)は、岡田直己(以下「著作権者」)及び著作権者の教育・研究活動に関するものであり、学校法人青山学院及びその設置学校の見解を表すものではありません。このウェブサイトの掲載情報(リンク先の外部サイトの内容を含む)により発生したあらゆる損害に関して、著作権者は一切の責任を負いません。また、すべての掲載情報は掲載時点における情報であり、掲載情報の内容は予告なしに変更・削除する場合があります。このウェブサイトへのリンクは、営利目的としない場合に限り、著作権者の許可を必要としません。

Naoki OKADAのX(旧Twitter)の送信情報は、岡田直己(以下「著作権者」)の教育・研究活動その他に関する個人の見解であり、学校法人青山学院及びその設置学校の見解を表すものではありません。送信情報に関するご意見は、著作権者へ直接お寄せください。法令違反、人権侵害若しくは学校法人青山学院の守秘義務違反に当たらない場合又は当該法人の名誉を著しく損ねるなど就業規則等に違反する行為に当たらない場合である限り、Naoki OKADAのXの送信情報は著作権者が憲法上保障された自由権を行使したものであって、第三者による削除要請等の介入を受けるものではありません。送信情報が特定の人・法人にとって不愉快なもの等であるとしても、著作権者が当該情報を送信することは憲法上保障された権利に基づくものであって、当該権利は何人による侵害も許されるものではありません。Naoki OKADAのXの送信情報(リンク先の外部サイトの内容を含む)により発生したあらゆる損害に関して、著作権者は一切の責任を負いません。また、すべての送信情報は送信時点における情報であり、送信情報の内容は予告なしに変更・削除される場合があります。Naoki OKADAのXのフォローや送信情報へのリンクは、営利目的としない場合に限り、著作権者の許可を必要としません。なお、営利目的であるか否かを問わず、著作権者と業務関係にある者(以下「業務関係者」)によるフォローについては、著作権者のツイッターが私的領域におけるサービスの利用であり、「業務」として行うフォロー(私的領域への介入)はプライバシー侵害として法令遵守上の問題を生じうるため、フォローと同時にご挨拶等の連絡及びフォローの目的をご説明頂けない場合は、フォローに係る真の目的が何であるかを問わず、ブロック設定の対象といたします。また、ブロック設定にあたって、業務関係者に当たるか否かの判断は厳密に行うものではなく、業務関係者に当たると疑わしいフォロワーは一律にブロック設定の対象といたします。